世界樹の迷宮3攻略サイト

おすすめスキル

おすすめ攻撃スキル

業火(リミット)
序盤最強のTEC依存炎属性攻撃です。ゾディアックが[エーテル圧縮]と同ターンに使えば、大ダメージを出せます。
メテオ(ゾディアック)
最強の攻撃スキルが[メテオ]です。TEC依存なのでアクセサリーで簡単に強化できますし、懐属性なので[チャージ] [攻撃の号令] [イーグルアイ] [ドラミング]なども有効です。スキルも装備も中盤には完成します。
ミリオンスラスト(パイレーツ)
[メテオ]に次ぐ準最強攻撃スキルです。AGIでもダメージが上がるので、AGIが上がる靴やアクセサリーでも強化できます。パイレーツの[トリックスター]とウォリアーの[チャージ]を利用すれば、TP消費の面でも優秀です。
エミットウェポン(プリンス)
攻撃力と命中率の高い複合属性全体攻撃です。複合属性なので、[チャージ]も[エーテル圧縮]も有効です。複合属性なので、耐性の異なるザコも一掃できます。命中率が高いので、回避率を上げるボスにも通用します。

[ファイア/フリーズ/ショックアームズ]をかけて、それを[エミットウェポン]で解除して攻撃するのですが、攻撃力は[ファイア/フリーズ/ショックアームズ]をかけられたユニットの能力で決まりますので、ウォリアーなどを発射台にするのが最適です。

おすすめ守備スキル

忍法陽炎(シノビ)
[忍法陽炎]を使うと、味方枠にシノビの身代わりが出現します。狙われ率が高いので、単体攻撃に滅法強いです。シノビの固有スキル[煙りの末]があれば、TP消費1です。特に序盤に便利です。

このスキルの良い点は、この身代わりも味方の死として判定されることです。リミットゲージが上がりますし、モンクの[血返しの法]でTPが回復しますし、ウォリアーの[アベンジャー]でHPが回復します。戦略によっては、中盤以降も使えます。

ファイア/フリーズ/ショックガード(ファランクス)
スキルレベルを最大まで上げると、対応する属性ダメージを0にできます。三竜など、属性が偏った敵に対して効果的です。
捨て身の心得I/II(ビーストキング)
召喚したビーストに庇わせるパッシブスキルです。発動率はそれなりですが、パッシブなので手間がかからず、ビーストなので使い捨てにできます。
HPブースト(コモン)
コモンスキルなので、全職業で取得できます。HPが上がるので、物理ダメージも属性ダメージも耐えやすくなります。
盾マスタリー(ファランクス)
盾マスタリーを取得すると、誰でも盾を装備できるようになります。盾は防御力が高いので、ダメージ軽減効果はかなり高いです。最強の盾ならLUCも上がります。

おすすめTP回復・TP軽減スキル

煙りの末(シノビ固有)
あらゆるスキルのTP消費が減ります。シノビの[忍法陽炎]、コモンスキルの[応急手当]、ゾディアックの[ダークエーテル]、ファーマーの[二毛作]などを消費TP1で連発するのがおすすめです。
ダークエーテル(ゾディアック)
[ダークエーテル]を使った列は、スキルでTPを消費しなくなります。TP消費の多いスキルも連発できます。

[ダークエーテル]の行動速度は早いのですが、最速ではありませんので、ステータスやスキルによっては、[ダークエーテル]を追い越してしまう場合もあります。その場合は、装備で調整しましょう。

血返しの法(モンク)
味方が死ぬと、TPが最大20も回復します。サブクラスでも取得できますし、[忍法陽炎]の身代わりでも反応するので、かなり使いやすいです。
王家の血統(プリンス固有)
強化スキルがかかった瞬間にTPが回復します。プリンスが複数いる場合、一度の強化で複数人のプリンスのTPを回復できます。

おすすめ状態異常スキル

剣虎招来(ビーストキング)
召喚された際に敵全体を確率で即死させます。ザコ敵なら半数くらい成功しますし、ボスにも極低確率で成功します。

即死目当てで使うなら、毎ターン使用すると良いです。その場合、別の味方に[ダークエーテル]を使ってもらうと良いです。

世界樹の迷宮3の攻略内容

世界樹の迷宮3の特徴

リマスター版の特徴

おすすめスキル

リミットスキル

経験値稼ぎのコツ

大航海マップ

ルート分岐

周回プレイ

おすすめパーティ

おすすめパーティ

序盤のおすすめパーティ

序盤の安全歩行パーティ

エミットウェポンパーティ

最強メテオパーティ

アンドロ5人パーティ

大王ペンギン用パーティ

HP砲パーティ

経験値稼ぎパーティ

一騎当千パーティ