世界樹の迷宮2は、かなり難易度が高いです。高い原因は、強いスキルが限られること、スキルの不具合が多いこと、普通にプレイしただけではレベルが上がりづらいことです。
攻略情報なしで始めた場合、初心者なら4階で心が折れる可能性がありますし、世界樹の迷宮シリーズ経験者でも15階のボスを倒せない可能性があります。ストーリーやボスの情報は知らない方が良いと思いますが、スキルと経験値稼ぎについては知っておくのがおすすめです。
スキルに関してはおすすめスキルやおすすめパーティ、経験値稼ぎについてはレベル上げを参考にしてください。
リマスター版には、難易度設定が追加されます。リマスター版なら途中で難易度を下げることもできますので、とりあえず始めてみるのも良いです。
地図を描くミッション(1F)やクエスト(22F)があるのですが、そこで判定されるのは、描いた壁と歩いた床です。歩いていない床を塗っただけでは、達成できません。AUTO MAPをONにして、歩いた床のみを自動で塗れば、まだ歩いていないマスがはっきりと分かります。歩いた床は、マップ上にFOEの存在も表示されます。
壁についても、扉や階段や隠し通路に線を引くかどうか、個人によって描き方に差があるでしょうが、100%正確でなくてもミッションやクエストを達成できますので、細かい部分は気にしなくても大丈夫です。どうしても正確に描きたい場合は、リマスター版ならオートマッピング(FULL)があります。
難易度が高いので、必ず5人でパーティを組みましょう。
また、探索する際はレンジャーを加えたり、ザコ戦を繰り返す際はドロップ率を上げるメディックを加えたり、ボスでレベル上げする際は条件ドロップアイテムを狙える職業を加えたりしましょう。
攻撃スキルも強化スキルも、基本的に最大まで上げた方がTP効率が良いです。状態異常スキルも、最大まで上げなければザコにも成功しません。
スキルを幅広く取得するのではなく、特定のスキルに特化させましょう。
アリアドネの糸は、樹海から一瞬で町へ戻るアイテムです。パーティが半壊したり、TPが切れたり、FOEに袋小路に追い詰められても、そこから脱出できます。戦闘中は使えません。樹海に入る際は、必ずアリアドネの糸を1つ携帯しておきましょう。
アリアドネの糸が店頭に並ぶのは、最初のミッションをクリアして、シトト交易所で[会話する]のコマンドを選択した後です。会話は自動では発生しませんので、シリーズ経験者もうっかりしやすいです。
世界樹の迷宮2は、在庫制限のない消費アイテムが意外と多いです。
ネクタル、眠りの鈴、引き寄せの鈴、テリアカα、テリアカβ、テリアカαオール、ラウダナムは、在庫制限がなくて安いです。常備しておけば、スキルで取得しなくても何とかなります。
敵を倒すと素材を落とすのですが、世界樹の迷宮2はドロップ率が低めに設定されています。苦労してFOEを倒しても何も得られないことも珍しくありません。メディックやカースメーカーを加えて、[博識]スキルを取得しましょう。
樹海を探索していると、フィールド上にモヤモヤした物体を発見します。それは、FOEと呼ばれる強敵です。FOEには種類があり、色で判別できます。
オレンジ色(通常タイプ)
青色(飛行タイプ)
ピンク色(透明タイプ)
赤色(強敵タイプ)
黒色(ボス)
FOEの動きを制御するスキルやアイテムがあるのですが、それらも赤FOEとボスには効きません。赤色は、絶対に避けましょう。その他のFOEも強いのですが、フォースがあれば勝機があります。
FOEからの逃走に成功すると、地図上のアイコンの背中側へ移動します。背中に壁がある状態でFOEと戦うと、逃走すらできません。全滅を避けるには、勝利するしかありません。
唯一の例外が、パラディンの[全力逃走]です。[全力逃走]があると、背中に壁がある状態でFOEと戦闘になっても、逃げられる場合があります。初めてプレイする方は、とりあえずパラディンを加えておいた方が安全です。
採集をすると、確率で敵の奇襲を受けます。しかも、奇襲するのは、その階層の強いザコ敵です。例えば、1Fの採集で奇襲を受けた場合、本来なら5Fに出るラフレシアに先制攻撃されます。
レベルの低い採集用パーティで採集するのは、非常に危険です。主力5人に採集スキルも取得させるか、主力4人に採集用レンジャーを加えるか、どちらかがおすすめです。
逃走スキルも取得してあれば、より安全です。パラディンの[全力逃走]がベストですが、[逃走率アップ]のスキルも効果的です。
基本的に1フロアに2か所の採集場所があるのですが、採れやすい物が異なります。例えば1Fなら、マップ中央近くは[すっぱい実]が採れやすく、マップ左上なら[小さな花]が採れやすいです。
アクセスの良い場所ばかりに立ち寄るのではなく、時々反対側にも寄ってみましょう。
一部のFOEは、昼夜で行動が変わります。道を塞ぐFOEがいたら、時間帯を変えて再訪問してみましょう。
また、12Fのミッションは夜にしか達成できません。15Fの一部の床は、夜にしか通行できません。会話の中にヒントがありますので、読み飛ばしていない限り、気づくでしょう。
基本的に、FOEは7日、ボスは14日で復活します。
通行の邪魔になるFOEを倒した場合は、長期間経過させる前にその先を探索した方が良いです。ボスでレベル上げする場合は、宿屋で連泊するのが早いです。
18FのE1の落とし穴に落ちて、17FのC1にいる衛士に話しかけると、10000enで[世界樹の鍵]を購入できます。入手方法が特殊ですので、世界樹シリーズ経験者でも見落としやすいです。
最強装備のいくつかは、クエストボスから入手します。それらのクエストが発生する条件は、前提となるクエストを達成し、樹海の特定の階(主に第6階層)に到達することです。
前提クエストは第4階層辺りから始まりますので、探索や素材集めも兼ねて、地道に達成しておくと良いです。