ドロップアイテム一覧
敵のドロップアイテムのリストをご紹介します。この表は検索できます。キーワードは1枠に1つまでです。アルファベットと数字は半角文字で入力してください。
アップデート適応後に、以前の条件と異なる部分を発見しました。気付いた部分は更新しましたが、他にも変更箇所があるかも知れません。
表の見方
階 … 主な生息地、01Fは1階、B1Fはギンヌンガ遺跡の地下1階
… FOE、時間が経過すると復活する
… BOSS、一部のボスは時間が経過しても復活しない
(属性) … 条件ドロップアイテム、この属性や状態で敵にトドメを刺すと入手
階 敵 | ドロップアイテム(条件) |
01F 森マイマイ | 殻のカケラ, 籠もったマイマイ |
01F 針ネズミ | ネズミの針 |
01F ひっかきモグラ | 土竜のカギ爪, やわらかい皮 |
01F クローラー | 小さな鉄爪 |
B1F ジャッカロープ | 奇怪な鹿角 |
02F 毒吹きアゲハ | 毒蝶の翅, 動かない毒アゲハ |
02F ニチリンソウ | 柔靭な舌状花, 無傷の赤棘(物理以外) |
02F ボールアニマル | 伸縮する皮, 甲殻の突起, 丸まった球獣 |
02F オオテントウ | ナナホシの甲殻 |
03F ワイルドウイング | 翼竜の頭骨, 凍った翼竜骨(氷属性) |
03F キューブゼラチン | ゼラチン質の核 |
04F サイミンフクロウ | 大鳥の羽, 梟の嘴 |
04F モモンガトカゲ | 粘つく薄皮 |
05F マイマイダイオウ | 金属質の殻, 電気を帯びた殻(雷属性) |
05F ラフレシア | 大きな花びら |
B1F ワーボア | 刃こぼれした剣片 |
B1F ハギス | 柔らかい黄毛 |
B1F ドレッドヒュドラ | 魔竜の骨鱗 |
06F 大キノコ | 円錐形の傘 |
06F エリマキトカゲ | 黒金の巻き爪, エリマキ状の皮 |
06F 怪しい石像 | 砕けた石片, 封じられた石腕(腕封じ), 怪しい石 |
06F ジャイアントモア | 巨駝鳥の足腱, 強靭なもも肉 |
07F かみつき草 | 弾力あるツル, 狂った球根(混乱), かみつき草の丸頭 |
07F 大イノシシ | 真鉄の牙, 圧した猪皮(壊属性), 巨猪の太い腿 |
07F 焔トカゲ | 深紅の羽皮 |
07F レッドゼラチン | ゼラチン質の繊維, 液状の赤ゼラチン |
08F ヨロイリュウ | 鎧竜甲 |
08F サクランフクロウ | 発光する尾羽, 封じられた翼眼(腕封じ) |
08F グリュプス | 鋼の鋭嘴, 純白の冠羽 |
09F ガラガラノヅチ | 紅鉄のカケラ, 氷漬けの紅鉄片(氷属性) |
10F アクタイオン | 鋼鉄の大角, 幻鹿の肩肉 |
10F サウロポセイドン | 怪物の大腿骨 |
B2F バグベア | 不気味な紫尾 |
B2F シロショウジョウ | 殺戮者の鋭爪 |
B2F レッドハギス | 額の一枚羽 |
B2F シユウ | 鉄角のカケラ |
11F スノーゴースト | 白玉石, 溶けない雪の塊 |
11F フィッシュマン | 青い魚鱗, フィッシュヘッド |
11F モリヤンマ | 赤鉄の前脚, 斬られた前翅(斬属性) |
11F 暴れ野牛 | 金属質の突角, 柔らか野牛ロース |
12F 雪トカゲ | 白鉄のカケラ |
12F はさみカブト | 天鉄の甲殻, 潰れた天鉄殻(壊属性), 身の詰まった甲羅 |
12F スレイプニル | 赤いタテガミ, 怪馬のヒレ肉 |
13F オオヤドカリ | 宿貝のカケラ, 無傷の宿貝(物理以外) |
13F エビルマンモス | 巨象の牙, 赤い象皮 |
14F レッドフィッシュ | 赤いヒレ, 赤いウロコ, 淡水魚の赤白身 |
15F スノーバード | 白鳥の羽, 雪鳥の卵 |
15F 危ない石像 | 蒼石の腕 |
15F ビッグスノー | 巨白石, 凍った白石(氷属性) |
15F デスパンプキン | 南瓜頭 |
15F グリムマンティス | やわらかな大鎌 |
B3F アホロートル | 薄紅色の柔皮 |
B3F イルベア | 醜悪な小角 |
16F ライチョウ | 金色の鶏冠, ライチョウのむね |
16F 軍隊バチ | 密林蜂の毒針, 委縮した濃蜜(テラー), 軍隊バチ蜜 |
16F 七色テントウ | 虹色の薄殻 |
16F アイアンタートル | 百年甲羅, 鋼亀の甲羅 |
17F レイヴン | 蒼鳥の嘴 |
17F ベノムスパイダー | 粘着質の糸, 封じられた鋏角(頭封じ), 蜘蛛の骸 |
17F ビッグモス | 薄紫の翅 |
18F カマイタチ | 鋭利な薄刃 |
18F デスストーカー | 天鉄の長針, 死蠍の左右の鋏 |
19F 巨大な邪花 | 薄藍の花蔦, 凍った青花弁(氷属性) |
19F ディアトリマ | 輝白鋼の嘴, 恐鳥の卵 |
20F ナイトフラワー | 夜花の棘蔓, 休眠した黒種子(睡眠) |
20F マッドキャタピラ | 漆黒の短爪 |
20F コカトリス | 石化鳥の嘴, コカトリスのモモ |
03F ロンギスクアマ | 弾力ある背羽 |
03F ラプターロード | 輝く尾骨, 斬られた頭角(斬属性) |
02F ラクライウサギ | 雷兎の鋭歯, 震えた前歯(テラー) |
10F ディノティラノ | 骨竜の胸殻, 一突きの心臓(即死) |
09F ブラックボア | 獰黒獣の突牙 |
21F マンドレイク | マンドレイクの根, 封じられた根(頭腕脚封じ), 人型植物の青菜 |
21F フォレストバット | コウモリのキバ |
21F ジュエルリザード | 青藍の皮, 頭青石(頭封じ), 宝石蜥蜴の腹肉 |
21F アイアンアーマー | 黒甲羅, 鎧竜の柔らか肉 |
22F ノヅチ | 蒼鉄鋼の甲殻, 石化した鳴尾(石化), ノヅチの太い胴体 |
22F ブラックウイング | 黒灰の骨片, 黒翼のハト胸 |
22F イエローゼラチン | ゼラチン質の黄核 |
24F 巨大な石像 | 隕鉄の石片 |
24F 白銀の銃兵 | 金剛鉄の殻, 空になった胴体 |
24F 闇夜の魔馬 | 黒馬の蹄, 眠った黒蹄(睡眠), 脂の乗った桜肉 |
25F ゼラチンキング | ゼラチン質の黒核, 呪われた黒核(呪いダメージ), 紫光のゼラチン |
25F 死霊の兵士 | 真白銀のカケラ, 畏縮する真白銀(テラー) |
B5F ルーカサイト | 白の結晶 |
B5F メタルニードル | 戦慄の尾針 |
B5F ヘルパピヨン | 煉氷蝶の翅 |
B5F レッドコーパス | 赤の結晶 |
26F ダイオウキノコ | 金色の胞子, 肉厚の傘 |
26F モケーレムベンベ | 青生生魂の頭蓋, 石化した紫鱗(石化), 怪獣のシンタマ |
26F 古代ヤドカリ | 苔生した宿貝, 練磨された宿貝(物理), 閉じ籠った殻 |
26F うごめく毒樹 | うごめく樹材 |
28F エリマキブラッド | 金色の角, 毒染めの柔皮(毒), 白蜥蜴のもも肉 |
27F ローダサワロ | 枯れ果てた棘, 狂い針(混乱) |
28F ブラックネイル | 残虐者の鉤爪, 傷の無い黒獣皮(物理以外), 黒獣の腕肉 |
28F ハイクローラー | ダマスカスの短爪, 柔らかな黒皮, 丸まった芋虫 |
30F カーバンクル | トカゲの王冠, 無光の王冠(盲目) |
29F モスロード | 薄赤の翅, 樹液の染みた腹部 |
29F トリプルホーン | 純白の角質, 呪われた白角(呪い) |
30F 鮮血の兵士 | 赤鉄のカケラ, 焼け焦げた赤鉄(炎属性) |
30F ディノゲーター | 硬質なワニ皮, 突き落とされた牙(突属性) |
14F アイスドレイク | 氷王の頭角, 乱れた氷剣骨(混乱) |
19F シザースクラブ | 血塗れの大刃, 震えた甲殻(テラー) |
19F サンダードレイク | 雷王の背ビレ, 毒染めの雷角(毒) |
01F 狂乱の角鹿 | 鹿の毛皮, 切断された鹿角(斬属性), 鹿肉 |
02F 駆け寄る襲撃者 | 鋼鉄の牙 |
04F 嗅ぎまわる大飛鼠 | コウモリの赤膜, 穴のあいた蝙蝠羽(突属性) |
B1F 猪勇の大親分 | 使い古された折柄 |
06F 螺旋の水泡樹 | 球状の水泡, よく燃える心材 |
07F ベビーサラマンダ | 焔鉄のトカゲ |
08F 樹海の炎王 | 炎王の背角 |
09F 迎え撃つ覇王樹 | サボテンの棘, 刹那の長棘(1ターン), ドラゴンフルーツ |
11F 潜伏の白狼 | 純白の狼牙, 狂気に満ちた狼眼(混乱) |
12F 魔界の邪竜 | 邪竜の毒牙, 石化した七首(石化) |
13F 虚空を視る邪眼 | 特大の水晶体, 巨眼の涙 |
14F 青嵐の粘塊 | ゼラチン質の青核, ひんやりゼラチン |
B3F 狩り立てる圧壊者 | 堅剛な壁片 |
B4F 幻惑の飛南瓜 | 薄紫の花蔓 |
16F 破滅を呼ぶ光鳥 | 黄金色の小爪 |
17F 突き進む犀角 | 赤角の欠片, 封じられた赤角(頭封じ), サイの強靭な肩肉 |
18F 突貫する大蛙 | 蛙のホホ皮 |
20F 怒れる猛禽 | 猛禽の漆黒羽 |
03F 飛躍する大蛙 | 大蛙の毒皮, 呪われた蛙皮(呪い) |
09F 烈烈たる溶岩獣(大) | 熾火石, 燃え残った溶岩(炎属性) |
09F 烈烈たる溶岩獣(小) | 凝固した溶岩 |
21F 緋緋色の剣兵 | ウーツ鋼のカケラ, 緋緋色金の剣兵(5ターン以内) |
22F 漆黒の魔騎士 | 漆黒の鉄鋼片, 封じられた漆黒片(頭封じ) |
24F 銀板の監視者 | 純白銅の外殻 |
B5F 蒼翼の踊り手 | 海綿質の薄皮 |
26F アステリオス | 玉鋼のカケラ, 玉鋼の塊(壊属性) |
26F 冷獄の傍観者 | 氷爆葛の果皮, 永劫の氷皮(10ターン目以降) |
28F 三頭飛南瓜 | 青白い呪骨, 毒まみれの南瓜(毒ダメージ), カボチャの青頭 |
29F 超危険な花びら | 危険な球根, 極上の呪花(呪い), 危険なつぼみ |
18F さまよう魔眼 | 悪魔の翼骨, 光失の魔眼(盲目) |
04F 物欲を欺く者 | 欺きの大顎 |
06F 世界樹の芽 | 柔らかい新芽 |
11F 世界樹の双葉 | 繊細な双葉 |
16F 世界樹の四つ葉 | 力強い四つ葉 |
B1F さすらいの剣猪 | 黒革の口輪 |
03F 残酷なる蹂躙者 | 黒竜の足爪 |
05F キマイラ | 魔獣の蛇尾, 魔獣の毒翼(毒ダメージ) |
B1F バジリスク | 硬質な蛇皮 |
10F 炎の魔人 | 紅蓮の膜翼, 瞬刻の剣爪(1ターン) |
B2F アラクネー | 紡がれた糸 |
15F アーテリンデ | 呪衣の切れ端 |
15F ライシュッツ | 魔弾の欠片 |
15F スキュレー | 氷姫の雪蔓, 眠り姫の尖骨(睡眠) |
20F ハルピュイア | 妖鳥の翼, 女王の風切り羽(頭封じ) |
23F ジャガーノート | 守護獣の鉄膚, 緋緋色金の尾骨(脚封じ) |
25F オーバーロード | 上帝の逆鱗 |
B4F デミファフニール | 不滅の炎 |
B5F フォレスト・セル | 魔神の礎 |
08F サラマンドラ | 焔鉄の骨髄, 焔の吐息(テラー) |
27F ゴーレム | 石像のカケラ, 石像の剛腕(腕封じ) |
01F ワイバーン | 飛竜の鉤爪, 飛竜の痺れた翼(麻痺) |
28F ヘカトンケイル | 千手巨人の魔皮, 千手巨人の砕杭(壊属性) |
19F 雷鳴と共に現る者 | 雷竜のヒゲ, 雷竜の逆鱗, 霹靂の竜眼(雷属性), 雷竜のさえずり |
14F 氷嵐の支配者 | 氷竜の翼骨, 氷竜の逆鱗, 凍てつく竜翼(氷属性), 氷竜のシロデモノ |
09F 偉大なる赤竜 | 火竜の牙, 火竜の逆鱗, 灼熱の竜角(炎属性), 火竜の尾の身 |
30F 原始の幼子 | 原初の果実 |
第1階層 採取 | 小さな花, すっぱい実, 蜜のかけら, シトロン, 黒麦 |
第1階層 伐採 | しなる枝, かたい根っこ, 樹液の塊, オニグルミ, 古跡のアスパラ |
第1階層 採掘 | 霰石, 天河石, 柘榴石, 樹海岩塩, シュガービート |
第2階層 採取 | ミント草, 苦ヨモギ, 小大豆, リーキ, 三色の木の実 |
第2階層 伐採 | 丈夫な木片, 赤木のツタ, 赤木松, 鬼いが栗, 甘紅柿 |
第2階層 採掘 | 螢石, 紅玉, 血星石, 緋芋, 根唐辛子 |
第3階層 採取 | 氷花, コケイチゴ, 水仙人掌, 清廉な雪解け水, タルホコムギ |
第3階層 伐採 | 深海樹の枝, 突き出した根, 氷結晶の枝, 煌リンゴ, 深海茶葉 |
第3階層 採掘 | 氷長石, 天青石, 雪花石膏, ペコロス, 立花ダイコン |
第4階層 採取 | 冬中夏草, 姫リンゴ, 衝撃の果実, ウグイスナ, まんまる巨苺 |
第4階層 伐採 | 弓なりの花枝, 香木, 花枝の材木, サヤエンドウ, 樹海桜花弁 |
第4階層 採掘 | 孔雀石, 葡萄石, 薔薇石英, あひるナッツ, 大桜芋 |
第5階層 採取 | ロサカリナ, 命の蜂蜜, 奇怪な果実, 雲海山鳥の卵, 精製水 |
第5階層 伐採 | 鉄木, 金属糸, 軽い鉄片, 岩茸, 皇帝ツバメの巣 |
第5階層 採掘 | 月長石, 電気石, 夜光石, 崩れた壁材, 柔らかい床 |
第6階層 採取 | アンブロシア, 深森の花, 玄奥の極実, 花梛菜, 玉菜 |
第6階層 伐採 | 水晶のツル, 深森の枝材, 光る木材, アマダイダイ, 禁忌の柚子 |
第6階層 採掘 | 猫目石, 緑玉髄, 銀星石, 深樹の筍, 秋葱 |
難しい条件ドロップ
最適な職業
攻撃に付加された状態異常や封じは、成功率が低い上に敵を倒してしまう危険性があります。カースメーカーのようなスキルの方が条件ドロップを狙いやすいです。
05F BOSS キマイラ
毒ダメージで撃破するのが条件です。毒状態ではなく毒ダメージです。ぎりぎりまでHPを削ってから毒状態にしましょう。
12F FOE 魔界の邪竜
石化するのが条件ですが、そもそも石化する手段が少ないです。ゲームを進めて、石化の敵スキルを入手してから挑戦するのがおすすめです。この素材を売って買えるのが経験値アップの消費アイテムですので、苦労して入手する価値はありません。
15F BOSS スキュレー
睡眠状態で撃破するのが条件です。睡眠状態は攻撃を受けると覚めるので、フォースなどの強力な一発でトドメを刺しましょう。
19F BOSS 雷鳴と共に現る者
雷属性のほとんど効かない敵ですが、ガンナーのサンダーショット(突+雷)のような複合属性なら、ダメージを与えられます。むしろ、レアドロップの方が難しいので、博識のグリモアを複数の人に付けておきましょう。
26F FOE 冷獄の傍観者
10ターン目以降に倒すのが条件です。体が膨らんだ後で自爆しますので、睡眠と混乱と頭封じを利用して、自爆できないようにしましょう。
28F BOSS ヘカトンケイル
クエストを受注しても、ヘカトンケイルの部屋に霧がないと戦えません。ヘカトンケイルの南西の部屋にいる冷獄の傍観者を、その部屋の南東のワープに入れると、ヘカトンケイルの部屋に霧がかかります。冷獄の傍観者はダメージ床の上には移動しないので、下図のようにFOE1体で道を塞いで、もう1体を追い込みます。
3c3d3e4a4b4c4d4e5a 18階E4周辺の略図
De ダ ダダ■■■
Ea ■ 主■■■ ■:壁
Eb ■ ダ■ダ ■■■ ダ:ダメージ床
Ec ■ F F■■■ 主:主人公、追い込み経路
Ed ■ダダ ダダ■■■ F:FOE
Ee ■ ワ■ ワ:ワープ
Fa ■■■■■■■■■
|
新世界樹の迷宮2の攻略内容
新世界樹の迷宮2のパーティ
|