新・世界樹の迷宮ミレニアムの少女のおすすめスキルとグリモア。 | |
新・世界樹の迷宮攻略サイト | |
小技・裏技集消費アイテム増殖の裏技戦闘中に使用できるアイテムだったら、無限に増殖できます。方法は簡単です。 (1) 5人目以外の誰かのブーストゲージが溜まる (5)でキャンセルすると、なぜかアイテムが1つ増えています。(3)(5)でキャンセルするので、パーティー最後の人ではこの裏技は使用できません。 何度でも連続して繰り返すことができますので、1ターンでアイテム最大所持数(60個)まで増やすこともできます。数回ボタンを押すだけでアイテムが1つ増えるので、慣れれば数分です。 [解剖用水溶液] [聖なる贈り物] [戦功の角笛] [四つ葉のクローバー]などのレアアイテムを増殖するのがおすすめですが、[ソーマ]や[アムリタ]を増殖させて、レンジャーを[エフィシエント]で回復役に使うのも良いです。 序盤の大金稼ぎ第2階層に到着すると、B1F東部の隠しエリアに行けるようになります。そこの宝箱には、[四つ葉のクローバー]があります。 [四つ葉のクローバー]は売値が4000なので、[消費アイテム増殖の裏技]で大量生産すれば、序盤から最強装備を購入できるくらいの大金を手にすることができます。中盤でも効果的です。 解剖用水溶液で条件ドロップ集め難しい条件ドロップを狙うより、[解剖用水溶液]を使った方が楽です。利用法は、味方の中で最も行動速度が早い人物が[解剖用水溶液]を使って、そのターン内に敵にトドメを刺すだけです。これだけで、条件ドロップを含めた全てのドロップアイテムを入手できます。 最初に[解剖用水溶液]を入手できる機会は、B2F南東の宝箱です。1つ入手してしまえば、[消費アイテム増殖の裏技]で大量生産できます。 序盤のボスから入手した条件ドロップアイテムは、最強装備の素材になります。[四つ葉のクローバー]で資金稼ぎすれば、序盤から最強装備を購入することもできます。 探索準備でGOODを出す拠点のギルドキーパーの探索準備でGOODの物を選ぶと、[取得経験値アップ] [グリモア生成率100%] [稀少個体出現率アップ] [グリモアのスキルレベルアップ]の中のどれか1つの効果が加わります。 GOODを出すには、迷宮で1回以上戦ってから拠点へ帰れば良いです。2・3回繰り返せば、どれか1つくらいはGOODが出るはずです。 GOODが出たら、まずはセーブします。セーブしてからGOODの探索準備を選択し、狙ったGOOD効果が出るまでロードし、狙った効果が出たらセーブします。これで、狙い通りのGOOD効果を利用できます。 FOEで経験値稼ぎ稀少個体は、経験値が5倍です。FOEなら、稀少化しても逃走されませんので、経験値稼ぎに最適です。 まずは、探索準備のGOOD効果を利用して、[稀少個体出現率アップ]を付けておきます。そして、迷宮に入り、階段近くのFOEを確認し、FOEが稀少化していなかったら、同じ階段にフロアジャンプします。これを何度か繰り返せば、稀少化したFOEとも戦うことができます。 [稀少個体出現率アップ]を付けるのに一手間かかりますが、回復ポイントで回復と蘇生をして、樹海磁軸でセーブしておくと、連続して何度も戦うことができます。この2つが登場するのは第2階層からですので、第2階層からこの方法でレベル上げすると良いです。 問題は、どのFOEを狙うかです。B6Fの[森の破壊者]のように、階段近くに数体いて、しかも倒しやすい敵が良いです。どれが倒しやすいかは、パーティーによります。長期戦になるほど敵の能力が上がりますので、あっさり勝てるくらいの敵が良いです。 復活日数ストーリー関連のボスやイベント関連のFOE以外は、日数が経過すると復活します。ボスは14日、FOEは基本的に7日、その階層の最も強いFOEは14日で復活します。 一部のFOEは、日数を経過させなくても無限に湧きます。具体的には、B15Fの[吸い尽くすもの]とB28F・B30Fの[深淵を舞う者]です。十分に強くなったら、これらをレベル上げに利用することもできます。 連泊で日数経過特定のボスやFOEを連続して倒したい時は、宿屋に連泊するのが効率的です。宿泊料金はキャラレベルによるので、ギルドで適当な冒険者を作成し、その冒険者に連泊させれば、金銭的負担も小さくなります。 グリモア生成の基本グリモア生成条件・グリモアを装備している
グリモアチャンスの発生率
・グリモアチャンスが発生するか戦功の角笛を使用する ・敵が強いほど発生率が高い
グリモア化されるスキル
・稀少個体は発生率が高い ・長期戦になるほど発生率が下がる ・グリモアチャンスが発生した人の習得スキル
グリモアの質を上げる方法
・グリモアチャンスが発生したターンに敵が使ったスキル ・冒険者の習得スキルが多い
・四つ葉のクローバーを使用する これは裏技ではありませんが、次の[グリモア集め]を理解するのに必要な情報です。 グリモアのスキルレベルに関しては、前半でもまれに良い物ができますが、グリモアのスキル枠に関しては、クリア後でも7枠の物は滅多にできません。 グリモア集め探索準備のGOOD効果の[グリモア生成率100%]と[戦功の角笛]を組み合わせれば、グリモアチャンスが発生していなくてもグリモアを次々と生成できます。[戦功の角笛]は、B5F中央の隠しエリアに1つあります。1つ入手したら、あとは[消費アイテム増殖の裏技]で増やします。 [戦功の角笛]は、1回の戦闘で大量に使っても、生成されるグリモア数には限りがあります。1回の戦闘に1つ使うのが効率的です。もちろん、グリモア化させたいスキルを持った人が使います。味方のスキルをグリモア化したい場合なら、B1Fのザコでも構いません。 [戦功の角笛]を使ってもグリモア化されるスキルは選べませんので、FOEやボスのスキルをグリモア化したい場合は、根気が必要です。逆に言えば、味方のスキルを中心に戦術を組み立てた方が効率的です。 |
新・世界樹の迷宮の攻略内容
ストーリーモードの育成方法クラシックモードのパーティ序盤のおすすめパーティ通常攻撃パーティ通常攻撃パーティ2阿吽の尾撃パーティ追撃の号令パーティエクスタシーパーティ条件ドロップ対応グリモアおすすめ敵スキル小技・裏技集 |
世界樹の迷宮攻略サイト, 連絡先・攻略一覧 |